- いんきょ
- I
いんきょ【允許】ゆるすこと。 許可。 允可。II
「外国へ移住するを~したり/復活(魯庵)」
いんきょ【引拠】引用して根拠とすること。 また, その根拠。IIIいんきょ【殷墟】中国河南省安陽県にある殷代の遺跡。 紀元前一四~一一世紀に殷後期の都があった所。 一九世紀末に甲骨文字の刻まれた亀甲(キツコウ)・獣骨が発見され, 1928年からの調査で大小の墳墓, 宮殿・宗廟址(ソウビヨウシ)・竪穴(タテアナ)住居跡や青銅器・土器・玉石器が発掘されている。 76年には原形をとどめた五号墓が発見された。IVいんきょ【陰虚】(1)俗に, 過度の性交による精力減退の症状をいう。 腎虚(ジンキヨ)。(2)漢方で, 一般の機能が減衰し, やせて, 貧血・消化不良・心悸亢進・寝汗などの症状を伴う状態をいう。Vいんきょ【隠居】(1)勤め・事業などの公の仕事を退いてのんびりと暮らすこと。 また, その人。「楽~」「店を息子にまかせて~する」
(2)民法旧規定で, 生存中に家督を譲ること。(3)「隠居差控」の略。(4)世俗を逃れて山野などに閑居すること。「城南(ゼイナン)の茅宮に閑寂を耕してぞ~し給ひける/太平記 35」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.